ワーホリで後悔したこと!失敗しないためのワーホリ中&帰国後のすべき行動
今回の記事ではワーホリをして後悔したことをお伝えします。
オーストリアでのワーホリ生活を振り返って、「もっとこうしたらよかったな」「これはしなかったほうがよかったな」と思ったことがちらほらあります。
ワーホリをした経験をもとに後悔したことをお伝えするので、これからワーホリに挑戦する方やワーホリで失敗を防ぎたい方の参考になると思います。
失敗談を知ることで事前にその失敗を防げるようになるので、この記事を読んで是非素敵なワーホリ生活を送りましょう。それでは始めていきますね!
TOIECの試験を予約しなかったこと
1つ目はワーホリ後にTOEICを受験しなかったことです。
帰国後、就職活動や転職活動の面接をする際に必ずと言っていいほどTOIECについて聞かれます。面接の時に英語力を証明するものがあれば良いのですが、自分の場合は受験していなかったので「まだ受験していません」と言うと、面接官に「ただ遊んでいただけじゃないの?」と印象を与えているように感じました。

面接時に英語力やワーホリを通して成長できたエピソードを持っていたので、TOIECのスコアがなくても問題ありませんでした。
もう1度ワーホリに行くなら必ずTOIECの試験を予約してから帰国後すぐに試験を受けられるようにします。
ワーホリをして得た目に見える成果があると就職活動で心強いです。履歴書でのふるい分けをする際にTOEICの点数を取っていたら企業によっては1次面接へと進むことができます。
ワーホリ後の就職活動について記事を書いているので一緒にチェックしてみてくださいね!
帰国して就活を終えてからTOEICを受けたのですが、その時の点数は700点を超えることができました。ワーホリ中に英語をみっちり勉強した方はTOEICの点数を武器にすることができるので、試験の予約を計画的にしておきましょう。
僕はワーホリをしたことで日常英会話をなんなく行えるレベルまでに英語力を伸ばすことができました。
英語力を伸ばせるか不安な方は、僕が実践して英語力を伸ばした方法を紹介しているこちらの記事を読んでみてください!
日本人同士で遊ぶこと
ワーホリ中に日本人同士で遊んでばかりいるとワーホリが終わった後に後悔します。
僕はワーホリを始めて2カ月間は日本人と遊んだりしましたが、3カ月目以降は遊んだことがありません。というのは、ワーホリをしている時に「このままでは後悔しそうだな」と感じたので日本人同士で遊ぶことを自分自身で禁止しました。
その結果、海外の友達がたくさんできただけでなく、タイ人の親友や韓国人の彼女と出会うことができました。英語力も日本人同士で関わらないようにしてから飛躍的に伸ばすことができました。
コミュニケーションを取るには英語しかないという状況になるので、英語力を伸ばしたい方は是非参考にしてください。
日本人同士だとどうしても日本語を使った会話になってしまいます。せっかく海外にいるのに日本に近い感覚を持った生活を送るのはもったいないです。


英語力がない状態で海外の人と関わるのは勇気のいる行動ですが、ワーホリを終えた後に成長している自分に出会えたり、あの時行動してよかったと心から思えます。
外国人と一緒に生活する
家探しをするときに日本人同士でシェアしている家を探すのもいいですが、1度海外の人と一緒に生活を過ごす経験を味わうことをおすすめします。
異国の人と一緒に生活してよかったと思うことは、他の国の文化を体験できることです。
その国の郷土料理を振舞ってくれたり、その国ならではの行事を一緒に楽しむことができたりと今までしたことのない経験をたくさんすることができます。また、お互いの将来のことについてじっくり話し合えるので、自分の将来についても新しい視点から考えることができます。


自分では将来のことについて、固定概念や偏見に囚われて考えていないと思っていたのですが、海外の友達と喋っていく中で自分自身が固定概念や偏見を持っていることに気づきました。
日本人と違った感覚で将来についての話をできたので、とても楽しい時間を過ごせました。
家探しについて詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック!
わかったふりをすること
これは今も自分が大切にしていることなのですが、わかったふりをしないことです。
ワーホリ中にわかったふりをすると後悔や失敗する場面がたくさんあります。仕事先のオーナーが言っていたのですが、日本人の特徴としてわからなくてもすぐにYesを言う癖があると言っていました。
また、他の国の人はわからないことがあると聞いてくることが多いが、日本人は遠慮してかわかったふりをするので本当にわかっているのか、わかっていないのか心配になると言っていました。
僕の職場にいた日本人の方は相手が何を言っているかわからずにとりあえずYesと返事をしてしまい、お会計でトラブルを起こしていました。その方はトラブル後にオーナーからわからないことになんですぐYesっていうんだと注意をされていました。
仕事でも家探しでもわかないことがあれば、Yesと返事したり、わかったふりをするのでなく相手にしっかりと聞き直しましょう。
僕自身もワーホリを始めたときに相手がよく何言っているかわからないことが多くあり、その都度わかったふりをしましたがやはりこれだとコミュニケーションが上手くできません。わからないことに対して、わからないと伝えるとほとんどの人は丁寧に教えてくれます。


博物館で説明を読んでいた時に、「この単語意味わからん」と1人ごとを言っていたら隣にいたオーストラリア人の人が意味を教えてくれたことがあります!
わかったふりをするとトラブルに繋がる可能性があるので気をつけましょう。
帰国する日を先に決めなかったこと
帰国する日を計画的に決めなかったことで僕は後悔をしました。前もって帰る日を調べなかったので、フライト代がとても高い時期に帰国することになってしまいました。
前もってフライトを予約しておくと価格を抑えることができるし、その日に合わせて計画的に行動できるので帰国する日は決めておきましょう。僕は急遽帰国する日を決めたので、帰国する前の数日は忙しくて大変でした。
ビザの期限もあるので帰国するなら、ビザの切れる1週間前までにしましょう。もしビザの切れる日や前日にフライトを予約していて、天候の影響によって飛行機が飛ばないとなるとビザの期限を超えてしまう可能性があります。
不法滞在等のビザトラブルを避けるためにも帰国日は遅くてもビザの切れる1週間前を目安に計画しましょう。
最後に
ワーホリで後悔しないためにも持ち物を準備万端にしてくことも重要です。
そこでワーホリ生活で大活躍した便利グッズをまとめた記事を作成したのでこちらも合わせて是非チェックしてみてください!
ワーホリで後悔や失敗しないためには情報を集めることが基本となります。できるだけ多くの情報を集めて、より良いワーホリ生活を送れるように頑張ってください!!
コメント