広島の牡蠣は当たりやすい!?ノロウイルスで寝込んでネガティブになった話

日常



広島の牡蠣は当たりやすい!?ノロウイルスで寝込んでネガティブになった話

2025年2月末、広島へ旅行に行きました。やはり広島と言えば、牡蠣!

牡蠣料理を得意とする居酒屋で焼き牡蠣、蒸し牡蠣、牡蠣の天ぷらと牡蠣を食べつくしました。広島の牡蠣は特大に大きいサイズ!

「居酒屋でこのレベルの牡蠣が食べられるのか」と感動もの。味も文句なし、濃厚でとても美味。その日の夜は日本酒と牡蠣で至福の時間を過ごしました。

「やはりその土地の名産品は旅行したならば、食べなきゃ損だ」と感じた瞬間ですね。



牡蠣によるノロウイルス症状&対処法

旅行から帰って来た次の日、物凄く強烈な胃もたれに見舞われました。最初は前日に尾道ラーメンや岡山名物のデミカツ丼など油ものの食べ過ぎと旅行の疲れが来たと思いました。なので太田胃散を飲んで寝たら治ると思い、二度寝。

しかし、体調は回復することなく悪化。そのままトイレで嘔吐するレベルに…

太田胃散を飲んだのにお腹の違和感が良くならない。さらには熱が38.4度まで上がる始末。これはおかしいと思い病院に電話。

すると病院の受付の方に「牡蠣など食べられました?」と聞かれた瞬間に自分の中で体調不良の謎が解決しました。お腹の張り、吐き気、熱の症状からわかるように見事、牡蠣に当たりました…

病院に行く前に日本食で長年連続ミシュランを取られている大将に電話をしました。「牡蠣に当たったんですけど、どうしたら早く良くなりますか」と聞いたところ、「水をたくさん飲んで吐けばいい」と教えてもらいました。

それを聞いた瞬間にトイレに直行して、今までストッパーしていたものを一気に解除して胃の中を全て吐き出しました。その結果、お腹の違和感による気持ち悪さから解放されました!

楽になった理由は大将曰く、水分補給をたくさん摂って吐き出すことで胃の中のノロウイルスも一緒に吐き出されるため、胃の中を空っぽにすることが重要。

その後病院に行き薬(解熱剤、吐き気止め、整腸剤)をもらい、お医者さんに言われた通り1~2日安静にすることでノロから復活!



広島の牡蠣は当たりやすい?この噂は本当なのかどうか

広島の牡蠣は当たりやすいという噂を聞いたことはありませんか?ミシュランの大将も広島は当たりやすいと聞くほどです。

この噂は本当かどうかですが、これは嘘です。広島の牡蠣が他県と比べて当たりやすいことはありません。

ではなぜこのような噂があるのかというと、広島はただ牡蠣を消費する量が多い県というだけ。そりゃ牡蠣を食べる量が多ければ、ノロウイルスを持っている牡蠣に当たる可能性が高くなりますよね。

広島で牡蠣を食べる際は他県より当たりやすいから気をつけないとと思う必要はありません。当たるときはどこでも当たります。

広島の牡蠣は最高に美味しいので噂を気にすることなく、是非食べてみましょう!ちなみに牡蠣の殻の外側にノロウイルスの菌が多く付着していると言われているので、殻に残った汁を口づけで飲む際は気を付けてください。



ノロウイルスで寝込んでいる時ネガティブになった話

僕は常日頃ポジティブな人間なのですが、ノロウイルスで寝込んでいる期間、信じられないほどネガティブになりました。

もうすぐでブログ運営を始めて1年になるのですが、1年を目前にしているにもかかわらずブログをやめようと考え込んでいました。「どうせいつかやらなくなるなら今やめよう」「頑張っても何の成果も上がらない」などノロの期間中ネガティブな思考で溢れていました。

ネガティブな思考に押しつぶされそうになっている時に「これはやばい」と思い、一旦自分と距離を取り冷静に考え直すために瞑想をしました。2時間くらいリフレッシュする時間を取りました。その最中にノロで寝込んでいるとネガティブになるのか気になったので調べてみました。

寝込むことでネガティブになる

まずは寝込むことでどのようにネガティブになるのかを探しました。寝込むことでネガティブになる理由は4つ。

身体的な制約によるストレス・・長期間寝込むことで、体が動かせないことへのフラストレーションや日常生活の自由を失った感覚がストレスを引き起こす。

孤独感や社会的なつながりの喪失・・寝込んでいると他人との交流が減り、孤独感を感じやすくなる。この孤独感がネガティブな感情を増幅させることがある。

無力感や自己評価の低下・・自分が他人に迷惑をかけいると感じたり、何もできない自分に対して無力感を抱くことがある。自己評価の低下や抑うつ感につながる。

身体的不調が心理に影響・・病気や体調不良そのものが脳の働きやホルモンバランスに影響を与え、ネガティブな思考を引き出すことがある。

確かに寝込むことでの身体的ストレスは大きかったです。ずっとベッドの上か、座椅子の上で安静に過ごすだけだったので、体を動かしたいフラストレーションはかなり溜まりました。

また孤独感と無力感も強く感じました。1人でずっと部屋にいたので飽き飽きした気持ちがありました。ブログを書こうとしたのですが、吐き気を感じて結局何もできない状態でした。

ただ年に1,2回コロナやインフルエンザに感染するのですが、その時はネガティブになりませんでした。寝込むだけではネガティブにならない自分なのに、今回ネガティブになったのはなぜか疑問を感じたままだったのでもう少し調べてみました。

寝込む+ノロウイルス=もっとネガティブ

ノロウイルスに注目して、ネガティブになる要素を調べました。出てきたのは4つで、

身体的苦痛: ノロウイルスによる症状は、吐き気や腹痛、下痢などが含まれ、これらの身体的苦痛はストレスや不安を引き起こします。特に、脱水症状や体力の低下を伴うことが多く、身体的な不快感が精神的な疲労感を増幅させます。

社会的孤立: 症状が重いと、外出や日常生活が困難になり、社会的なつながりが断たれることがあります。この孤立感は、孤独や無力感を引き起こし、ネガティブな感情を助長します。

不安感: 症状が急に悪化することが多いため、いつ回復するのか、また他の人に感染させてしまうのではないかという不安が生じます。このような不安は、精神的なストレスを増加させ、ネガティブな思考を引き起こす要因となります。

生活の制約: ノロウイルスに感染している間は、食事や水分摂取が制限されることが多く、これがさらにストレスを増加させます。特に、食事が楽しめないことや、普段の生活ができないことは、心理的な負担を大きくします。

どの内容もドンピシャで当てはまっている。特に身体的苦痛と生活の制約が自分には大きかったです。

ノロウイルスに感染してから常に胃と腸が炎症で腫れているのを感じていました。定期的に来る吐き気、腹痛とお腹の張りを常に感じるためご飯を少量しか食べれない状態。

この状態が続いたことで強くストレスを感じた+寝込んだときの心理状態が重なることでネガティブになった。第二の脳と言われる腸や食事は自分にとって、重要であると認識しました。普段の食事が自分のお腹の環境を作るだけでなく、思考にも影響するんだとノロウイルスから気づけました。



ネガティブから脱却した方法

ネガティブから脱却するためにネガティブな思考と距離を取りました。そのために瞑想とメタ認知を活用しました。

ネガティブな思考の時に対処しようとしても、余計ネガティブな方向に考えてしまいます。今回の場合だと、ノロウイルスも合いまってさらにネガティブになりがち。

とりあえず、冷静にこのネガティブな思考には根拠があるのかを考える状況を作ろうと、瞑想に取り組みました。気分が整うまで5~7秒息を吸って、10~14秒息を吐く(息を数時間に対して、2倍の時間をかけて息を吐く)。

気分が整ってからメタ認知をフルに活用して自分の思考を考え直しました。

メタ認知とは&ネガティブな思考に対する効果

メタ認知とは、自分の思考過程を認識し、理解する能力を指します。この能力を活用することで、自分の思考パターンを客観的に観察し、ネガティブな思考に気づくことができます。ネガティブな思考に対する気づきは、以下の理由からポジティブな思考への切り替えを促進します。

自己認識の向上: メタ認知を通じて、自分の思考や感情を観察することで、どのような状況でネガティブな思考が生じるのかを理解できます。この自己認識が、思考を変える第一歩となります。

思考の再評価: ネガティブな思考に気づくことで、その思考を再評価する機会が生まれます。たとえば、「これは本当に事実なのか?」や「他にどのような見方ができるか?」と自問することで、思考の幅を広げることができます。

感情の調整: ネガティブな思考が引き起こす感情(不安、悲しみなど)を認識することで、それに対処する方法を考えることができます。感情を理解し、適切に対処することで、ポジティブな感情を引き出すことが可能になります。

行動の変化: ネガティブな思考をメタ認知することで、その思考に基づく行動を見直すことができます。たとえば、ネガティブな思考が行動を制限している場合、その行動を変えることで新たな経験を得ることができ、ポジティブな思考を促進します。

ストレス管理: ネガティブな思考はストレスを引き起こすことがありますが、メタ認知を通じてその思考を認識し、管理することで、ストレスを軽減し、よりポジティブな思考にシフトすることができます。

ネガティブな思考をメタ認知することで、自分の思考過程を客観的に観察し、再評価することが可能になります。このプロセスを通じて、ポジティブな思考に切り替えるための具体的な手段を見出すことができ、結果として精神的な健康を向上させることができます。

メタ認知は勉強や読書、自己分析などいろいろと応用が利きます。メタ認知を意識して、読書をするだけでも定着率や学習効率が格段に上がります。

今回はネガティブな思考から脱却するためにメタ認知を活用しました。その結果、こうしてまたブログを書くことに繋がりました。日頃からネガティブ思考になりがちでなんとかしたい方は、1度メタ認知について勉強してみるといいですね。



コメント

タイトルとURLをコピーしました