【徹底攻略】Big Hunterビックハンター攻略~チャレンジキャンプ解説~
無課金にとっては攻略必須のチャレンジキャンプ!
チャレンジキャンプでは効率良く象牙と鉱物を集めることができます。
チャレンジキャンプでのおすすめ武器、立ち回りを紹介していきます。
【徹底攻略Big Hunter】物語キャンプの立ち回り
物語キャンプでは、はきものとエイム力(敵に攻撃を当てる力)が重要です。
物語キャンプはある程度のスコアまで行くと敵が連続攻撃をして近づいてきます。その近づいてくるスピードが意外と速いので、一定の距離を保てずに逃げるだけの防戦一方になります。
高スコアを出すためには、はきものでキャラクターの移動スピードを上げる必要があります。鉱物を貯めて、移動スピードが185以上になるものを購入しましょう。
物語キャンプの特徴として、攻撃を5回外すと強制的にステージ終了になります。敵に攻撃が当てれないと高スコアを出せないので、日ごろから狙ったところに攻撃がいくように意識しながらプレイしましょう。
3連発ココナッツがおすすめ武器の物語キャンプ
マンモスキャンプ・剣歯虎キャンプ・バットキャンプでは3連発ココナッツがおすすめ!
マンモスキャンプでは、マンモスの背中を狙ってココナッツを投げていきます。剣歯虎キャンプは、虎の頭を狙います。マンモスの場合は山なりの軌道で攻撃し、虎の場合は低弾道ぎみの軌道で攻撃します。
バットキャンプでは2匹のコウモリが登場します。このキャンプでは、手前にいるコウモリを狙って攻撃をします。2匹いるうちの1匹に攻撃が当たればいいので、手前のコウモリに攻撃を当てつつ後ろのコウモリには流れ弾が当てればラッキーの感覚で攻撃します。
2連の矢がおすすめの武器の物語キャンプ
毛深サイキャンプと巨大恐鳥キャンプでは2連の矢(3連の矢)がおすすめです。これらのキャンプでは顔の下を狙って攻撃します。
サイの場合は鼻先が弱点判定になり、鳥の場合は首が弱点判定になります。2連発の矢(3連発の矢)は攻撃範囲が広いので、弱点に当てつつ顔下も当てることができます。
そのため連続で攻撃を当てやすくなります。5回攻撃を外すまでに高スコアを出すことが可能です。
【徹底攻略Big Hunter】物語キャンプ以外の立ち回り
的キャンプ・粘土鍋キャンプ・フルーツキャンプともにおすすめできる武器は3連発ココナッツです。武器の攻撃力が高いので、安定して高スコアを出すことができます。
ガチャで3連発ドリアンを当てた方は、ドリアンを使った方が高いスコアを出せます。スコアが高ければ高いほどステージ後にもらえる鉱物の量が増えます。セットで獲得鉱物の増加効果をもったものと組み合わせて、効率よく鉱物を集めましょう。
的キャンプとフルーツキャンプは標的に対して、なるべく低い軌道の攻撃をしましょう。その方が的の中心やフルーツに当てやすいので、高いスコアを出しやすくなります。この2つのキャンプでは毒針や矢のような武器でも代用が聞きます。
プレイスキルにもよりますが、的・フルーツに連続で攻撃を当て続けられるならばココナッツよりも毒針や矢のような単発の武器がおすすめです。
それに対して、粘土鍋キャンプは少し山なりの軌道を描くとスコアを出しやすいです。粘土鍋を投げたり、ひっくり返したり、前につき出したりと狙いにくく感じるかもしれませんが、少し山なりの軌道で粘土鍋の真ん中を狙うと3つのうち1つ以上のココナッツは粘土鍋に入ります。
粘土鍋キャンプは的キャンプ・フルーツキャンプよりも高いスコアを出しやすいのです。鉱物をサクッと集めたい方は粘土鍋キャンプだけを周回するようにしましょう。
コメント