【天神祭花火】大阪城から見るおすすめ穴場スポット4選!電車ラッシュも避けられる!
毎年7月24・25日で開催される天神祭。25日の19時あたりになると奉納花火が打ち上げられます!

なんと約3000発もの花火が打ちあがります。
今回は大阪城から天神祭の花火を見られるスポット4選を紹介します。
この記事を読むことで
・穴場スポットがどこか知りたい
といった悩みを解決できます。
大阪城から花火を見るメリットとしては、帰りの混雑した電車を避けられることです!是非スポットを事前に抑えて、ゆったりとした場所で花火を楽しんで良い夏の思い出を作りましょう!!
~天神祭り~大阪城からの花火は見えるの?
大阪城から花火は見えます!
ただ場所によっては建物と花火が重なって、思うように見えなかったりします。実際、僕自身も花火を見ようと大阪城を訪れたのですが場所が悪いとほとんど花火が見えなかったので、当日に花火が見える場所を探しまくりました。
大阪城で花火を楽しむためには花火が見えるスポットを知っているか、知っていないかがとても重要です。天神祭対策としてしっかり大阪城で花火が楽しめるスポット4選紹介するので安心してください!
大阪城から天神祭の花火を楽しむ際の注意点としては、大阪城公園では屋台が出ていません。

なので、食べ物を持参することをおすすめします!
大阪城の中では飲食の禁止がされていないので、多くの人が食べ物と飲み物を持参していました。僕は焼きそば&唐揚げ弁当を作って花火に備えていました。では、おすすめスポットについて紹介していきますね!!
おすすめスポット1:大阪城天守閣付近
天守閣の隣にあるスポットです。写真の左奥のスポットがおすすめ!!
ここのスポットは天守閣ということもあって人気の場所になるので16時といった早めの時間から場所取りをする必要があります。実際、僕が18時頃に行ったときにはレジャーシートを引いてカメラをセットして待機されている方がたくさんいました。
おすすめスポット2:大阪城天守閣手前の坂
天守閣の手前にあるスポット!
天神祭の奉納花火の日には、係の方が立って案内をしていました。当日はカラーコーンを立てて、座れるエリアが作られています。
座る位置としては、写真向きで右側に座ることをおすすめ!理由としては、左側だと石垣でしっかりと見えないからです。
おすすめスポット3:北外濠付近にある広場
大阪城で花火を見るなら個人的に1番おすすめなスポットです!!
レジャーシートを引いてゆっくりと花火を見ることができます。天守閣の方に人が集まるので、穴場スポットでもある!
ご飯や飲み物を食べたり、飲んだりしつつ、花火を楽しむのにベストスポットです。実はこの場所が当日花火が上がっている中で見つけた最終ゴール地点で、一番花火を綺麗に楽しむことができました!
おすすめスポット4:船券売場の後ろ辺り
船券売場の後ろ辺りのスポットです。
こちらでも花火を見ることができます。個人的なこのスポットのお気に入りは、写真の右端にあるビルに反射した花火が映ること!
直接見る花火と反射する花火の2つを楽しめるスポットです。しかし、足元が草むらなので注意が必要。
おまけ~大阪城で花火を楽しむコツ~
大阪城で花火を楽しむコツとしては、虫対策を行うことです。

大阪城公園では草むらが多いので虫よけスプレーを忘れずに!
持ち物リストとしては、
・飲食物
・虫よけ対策(虫よけスプレー肌用、虫よけスプレー空間用)
があれば十分です。
是非大阪城から天神祭りの花火を楽しんでくださいね!!
コメント