【徹底攻略】We Are Warriors!ウィーアーウォーリーズ~深海~

ゲーム







【徹底攻略】We Are Warriors!ウィーアーウォーリーズ深海~イベント編~

【徹底攻略We Are Warriors!】深海とは

海底を舞台にバトルを繰り広げる深海イベント!!

ステージで海底で潜水艦からユニットが出てきます。普段のバトルでは敵を倒すとコインを手に入れれますが、イベントでは敵を倒すとオーブを手に入れることができます。またユニットを召喚するのに使うのは食料ではなく、魚で召喚する!

このオーブはコインの代わりで、ユニットのアップグレードや魚の製造を上げたりするのに使います。

このイベントは他のイベントに比べて大量の敵が出てきます。なのでユニットの特徴や立ち回りが他のイベントと違うので、少し変わった楽しみを感じることができます。





【徹底攻略We Are Warriors!】ユニットの特徴と立ち回り

深海ユニット

深海イベントに登場するユニットは

・ダイバー:近距離型のユニット
・スクーバ―:遠距離型のユニット
・魚雷:自爆型のユニット(近距離範囲攻撃)

が登場します。

特徴的なのが魚雷です。このゲーム唯一の自爆型のユニットで敵集団に対して、とても強力!!敵に接触したら爆発して攻撃するのでしっかりと敵に当てる必要があります。

深海イベントでは最終波でかなりの数の敵が出てくるので魚雷を使って立ち回ることがコツ!立ち回りとしてはスクーバ―で敵ユニットを倒しながら、敵集団が出てきたら魚雷でまとめて敵を倒すといった立ち回り。魚雷を壁役としても使えるので召喚するタイミングを見極めることが重要です。





【徹底攻略We Are Warriors!】オススメスキル

〇バフ、士気、プッシュ

バフ、士気、プッシュ

この組み合わせは前半でオーブ稼ぎに使うことをオススメ!!

万能型のスキルの組み合わせとして強いですが、深海イベントでは最終波に大量の敵ユニットが出てくるため、数で押し負けてしまいます。そのため、スクーバ―の解放あるいは魚雷の解放まで、このスキルを使うとオーブ集めを効率よく行えます。

立ち回りとしてはユニットをバフと士気で強化して、プッシュで敵のスクーバ―を処理してできるだけオーブを稼ぐという形。



〇デコイ、プッシュ、回復

デコイ、プッシュ、回復

ステージクリアを目指す段階に入ったらこのスキルの組み合わせが1番オススメ!!

序盤の立ち回りとしてはスクーバ―で敵ユニットを倒しつつ、デコイを壁役に召喚したスクーバ―を守るといった立ち回り。デコイが倒されて、自身のスクーバ―が敵ユニットに倒されそうになったら回復を使いましょう。後はスクーバ―を大量に召喚して、最終波のスクーバ―に対してプッシュを使い、最後に出てくる敵のダイバー集団に魚雷をタイミングよく当てましょう!



〇士気、プッシュ、回復

士気、プッシュ、回復

立ち回りとしてはスクーバ―を召喚して最終波まで進めます。

敵のダイバー集団が出てきて、自身の召喚したスクーバ―が倒されそうになったら回復を使います。その後にスクーバ―を大量召喚して士気で一気にクリアを狙う立ち回り。プッシュは最終波のスクーバ―集団に対して使うといいですよ!



【徹底攻略We Are Warriors!】課金

小さなイベントオファーと大きなイベントオファーの2つがイベント限定で登場します。パックを購入するとイベントをより簡単に攻略できるように!!

イベントオファー

小さなイベントオファー

・青ポーション250
・オーブ獲得50%アップ

大きなイベントオファー

・青ポーション800
・オーブ獲得100%アップ
・魚製造50%アップ

どちらのパックでも青ポーションを手に入れられるのが魅力的!

青ポーションはスキルを強化したり、ヒーローを入手したりとイベント以外でも役立つので、パックは大量ゲットのチャンスですね。



【徹底攻略We Are Warriors!】イベント報酬

深海報酬

イベント報酬は全部で10個あります。

・スクーバ(1,2,3)のアンロックで青ポーション10(合計青ポーション30)
・魚雷(1,2,3)のアンロックで青ポーション20(合計青ポーション60)
・各バトル(1,2,3)に勝つことで緑コイン450(合計緑コイン1350)
・全報酬をクリアすることで深海バッジ(ユニットの体力、攻撃、要塞のヒットポイント0.5%アップ)

とかなりの報酬をもらうことができます。

全報酬クリアすることでもらえる深海バッジの効果は重複されるので、例えば、深海バッジを5つ持っているとしたら、ステータスを2.5%上げることが可能に!コツコツとイベントをクリアして、青ポーションや緑コイン、バッジを集めていきましょう。



コメント

タイトルとURLをコピーしました